5月9日放送の「白熱ライブビビット ~カトシゲのお取り寄せハウス~」のコーナーを見ました。
テーマは「北海道グルメ」です。
全国の百貨店で北海道物産展が開かれている数は年間400回以上といわれ、一年を通して春が一番物産展が開かれる数が多いのだそうです。
紹介してくれるのは料理研究家で物産展マニアの行長万里さんです。
物産展を訪れた数は1,000回以上で特に北海道物産展が大好きという行長さんおすすめの絶品グルメを紹介します。
帯広市 ぶたはげ「これぞ豚丼」
創業80年という帯広の老舗人気店「ぶたはげ」の豚丼セットです。
タレとお肉が別々に梱包されています。
帯広は豚丼発祥の地で「ぶたはげ」は激戦区の中でも行列が絶えないお店です。
道産豚の中でも2%しかいないという高級ブランド肉「かみこみ豚」を使っています。
「何これ~。超やわらかいじゃん、お肉。結構味が濃いのかなと思ったけど丼にしてちょうどいい味付け」と加藤さん。
肉質は和牛のようなきれいな霜降り肉です。
ここで嵐の松本潤さん登場です。
北海道グルメ好きの松潤さんはツアーで北海道に行く時にはメンバー5人でご飯を食べに行くことが多いそうです。
お気に入りは「塩ジンギスカン」と季節限定の「青い卵の乗ってるエビ」だそうです。
函館市 五島軒「カニクリームコロッケ」
創業明治12年で両陛下もご訪問されたという老舗の洋食屋「五島軒」のカニクリームコロッケです。
紅ズワイガニとタラバガニを使っています。
無類のカニクリームコロッケ好きという松潤さん。
美味しい店のカニクリームコロッケをもらって帰ってきて家で冷凍保存しているそうです。
食レポが苦手な松潤さん、一口食べてハイタッチ。
「超うまいよ!もう最高。バランス超いい、コレ」と絶賛です。
「間違いないですね。冷凍って言われなきゃわかんない」と加藤さん。
甘くて深いカニの味がしっかりしています。
サクサクとろとろです。
お店で食べるよりお取り寄せしたほうがお得な価格設定になっています。
札幌市 北海道物産研究所「純とろサーモンフレーク」
日高産の「銀聖」という最高級の秋鮭にノルウェー産をブレンドした進化系鮭フレークです。
「これかぁ~。俺これ知ってる、先週食った」と松潤さん。
鮭フレークが冷凍されていて熱々のご飯の上に乗せると溶けていきます。
「ウマい!トロですね。脂がすげーウマい」と加藤さん。
普通のパサパサした鮭フレークと違って、しっとりとした大トロのような食感です。
松潤さんのおすすめはエジプト料理などに使われる「デュカ」という調味料をかける方法です。
ナッツ・クミン・唐辛子などが入っていて一緒に食べるとエスニックで上品な味になるそうです。
岩見沢 白亜ダイシン「アカシア・シナセット」
創業13年の白亜ダイシンのはちみつ漬けミックスナッツです。
「ミツバチが一生かけて集める蜜の量はティースプーン1杯」、そんな貴重な蜜をたっぷり使っています。
ハリウッドセレブから話題になり今女性に人気の商品です。
ハニーナッツは天然のサプリメントと呼ばれるほど栄養価が高く美肌効果や便秘改善の効果があるとして注目を集めています。
二人はまずパンにのせて食べてみます。
「あっ、ウマイじゃんコレ。はちみつとナッツの良さがマッチしてる」と松潤さん。
加藤さんいわく「はちみつの香りが全然違う」そうです。
スタッフさんに「サラダにも合う」と言われ二人は半信半疑で食べていました。
「抜群に合うね。常にこうやって食べていたい(松潤さん)」
「合いますね。新しいコレ(加藤さん)」と絶賛です。
ハニーナッツのカップケーキ
加藤さんはアレンジでカップケーキを作っていたので紹介します。
材料
- ハニーナッツ 適量
- ミニサイズの豆腐 1丁
- ホットケーキミックス 150g
作り方
- 豆腐をつぶす
- ホットケーキとハニーナッツを入れて混ぜる
- カップに移し電子レンジで1分加熱する
焼かずに5分くらいで作れるので子供のおやつに最適です。
私も作ってみました。
マグカップで作る場合はレンジで2分30秒、とっても簡単です。
少し冷ましてから食べたほうが美味しいです。
はちみつの優しい味がしました。
スタジオでもサラダを実食していました。
「意外にアリ(ヒロミさん)」「ホウレン草とすごい合う(金さん)」「合いますねー(国分さん)」
続いてカップケーキです。
「優しい味(真矢さん)」「コーヒー飲みたいよね(金さん)」
みなさん美味しそうに食べていました。
私も札幌駅のステラプレイスにある「212キッチンストア」で見かけたので買ってみました。
ハニーナッツ シナの木 1,220円
母の日のプレゼントにあげて喜ばれました。
私もサラダにかけて食べてみましたが、はちみつの甘さとナッツの香ばしさが絶妙です。
カフェで食べるようなおしゃれなサラダになります。
ヨーグルトやチーズと一緒に食べるのもおすすめです。
みなさんぜひ試してみてくださいね。
こちらもどうぞ