昨日は節分でしたね。
恵方巻きを食べようと思っていたのにすっかり忘れていました。
日本ならではの行事なので大切にしていきたいです。
もしも結婚できたら行事やイベントを大切にするような家庭を持ちたいなと思います。
家庭に憧れる話は置いておいて・・・今回は家族暮らしの方に特におすすめの内容です。
2月1日放送の「ビビット ~ビビットFOCUS~」のコーナーからスーパー節約主婦の小松美和さん直伝「冬の節約術」を紹介します。
4人家族の一般的な電気代は平均10,000円前後と言われていますが小松さんの家は同じ4人家族でなんと3,000円台!
節約して車・バイク・一軒家などを購入したそうです。
そんな小松さんの驚異の節約術を紹介します。
暖かさそのまま!冬の電気代節約術
設定温度を見直す
暖房の設定温度は20度くらいで十分という小松さん。
設定温度を1度下げると1時間あたり約1円の節約になります。
25度から20度に設定を変更した場合は1か月1,500円くらいの節約になります。
窓にエアパッキンを貼る
梱包に使うプチプチです。
部屋の熱の約60%が窓から逃げるので窓の断熱は重要なポイントです。
プチプチの中の空気が断熱材代わりになり結露も防止します。
プチプチがない場合はカーテンを閉めるのもおすすめです。
ホットカーペットの下に新聞紙を敷く
部屋の熱は窓だけでなく床からも逃げています。
カーペットと床の間に新聞紙を入れることで熱が逃げにくくなり、設定温度が「弱」でも暖かくなります。
床がでこぼこでも大丈夫な人はダンボールがおすすめです。
ダンボールには空気の層があるので新聞紙より効果があります。
ホットカーペットは半面だけつける
1日10時間全面で使うと200円ですが半面だと100円で済みます。
1か月約3,000円の節約になります。
カーペットを半面しか使わないと家族の距離が近づき会話が増えるというメリットもあります。
ぬれタオルを振り回して体感温度をアップ
温かい空気は上にいくので空気を循環させることが大切です。
ぬれタオルをぐるぐる回すことで温かい空気が下にきて空気の循環がよくなります。
またタオルがぬれているので振り回すことで湿度も上がります。
部屋が乾燥すると肌の水分が蒸発し、それと一緒に熱も奪われてしまい寒く感じます。
湿度が10%上がると体感温度は1度上がります。
お湯でぬらしたタオルのほうが効果があるそうです。
タオルを回すとライブやスポーツの応援みたいになりますが二の腕も運動にもなり体もポカポカになりそうですね。
ストーブは窓の近くに置く
空気には重さがあり温かい空気は上に冷たい空気は下にいきます。
ストーブが窓から遠いところにあると窓からの冷たい空気とストーブの温かい空気が分かれてしまい空気が循環しないので足元が冷たいままです。
窓の近くにストーブを置くと窓からの冷たい空気を温めてから部屋に送り出すので空気の循環がよくなり温まりやすくなります。
ちょっとしたアイデアで簡単節約術
あずきを使う
着なくなった服などで小袋を作り、あずきを入れたら「カイロ」のできあがりです。
レンジで15秒チンすれば30分くらい温かさが持続し100回くらい使えます。
材料費は150円くらいなので市販のカイロ(1個20~30円)に比べるとかなりの節約になります。
フリース素材など厚手の生地を使うと保温効果が長持ちします。
唐辛子を使う
唐辛子を3~4本ティッシュペーパーでくるみ靴下の中に入れます。
つま先の部分に入れてくつ下を履くと唐辛子の「カプサイシン」の作用により足先がポカポカしてきます。
肌に直接触れないように注意が必要です。
この方法は実際、昔の軍隊などで使われていたそうです。
ビニール袋を使う
お風呂のふたを閉めるだけでなくビニール袋を直接お湯に浮かべることで温度が冷めにくくなります。
追いだきで温度を1度上げると約3円かかるので保温効果をアップさせると節約につながります。
ローソクを使う
お風呂の目地をロウでコーティングすると水をはじくようになりカビが生えにくくなります。
カビ掃除の回数が減ると水道代の節約になります。
美容・掃除に使える!捨てる食材の活用法
みかんの皮を使う
1日干してからストッキングなどにくるんで入浴剤代わりとしてお風呂に入れます。
みかんの皮に含まれる「リモネン」が血行を促進し体を温めます。
じゃがいもの皮を使う
じゃがいもの皮に含まれる「サポニン」には水あかを落とす効果があります。
身の部分を下にしてシンクを磨けばピカピカになります。
コーヒーの出し殻を使う
灰皿に入れたり、トイレの消臭剤などに活用できます。
市販の活性炭よりアンモニアの脱臭効果が優れているという実験結果も出ています。
飲み終えた紅茶のティーバッグを使う
カフェインに含まれる成分に燃焼促進成分があり顔を引き締める効果があります。
真矢さんも目のむくみやはれを取るために使っているそうです。
いろいろ勉強になりました。
みなさんもぜひ試してみてくださいね。
こちらもどうぞ