今年は豊平川の花火大会に行くことができなかったので、地方まで足を伸ばして砂川の花火大会に行ってみました。
駐車場やおすすめの場所などを紹介します。
砂川納涼花火大会
「ラブ・リバー砂川夏まつり」というイベントの最後に行う花火大会で約2,000発の花火が音楽に合わせて1時間くらいで打ち上げられます。
2017年は15,000人くらいの人が観覧したようです。
砂川でこの人数はかなり多いのではないでしょうか。
会場ではビアガーデンや屋台が出店されて、自衛隊の太鼓やライブが開催されるようです。
場所
ネットの花火大会情報によると砂川オアシスパーク周辺で開催されるとのことだったので、まずは砂川オアシスパークに行ってみます。
20時スタートの予定ですが道路の混雑状況を考えて早めに出発することにしました。
車で16時半くらいに札幌を出て、砂川についたのが18時半過ぎでした。
砂川オアシスパークに到着です。
西洋のお城みたいな建物がゴージャスすぎて驚きました。
噴水もあります。
気になったので中に入ってみました。
ステンドグラスがきれいです。
階段で上に行ってみます。
エレベーターもあります。
屋上の中央に謎の舞台のようなものがあって、イスやレジャーシートで席取りをしている人がいました。
砂川オアシスパークの案内図です。
花火は右側のふれあい広場のあたりで行われるようです。
河川敷は車で進入できないのか、パトロールの車しか見かけませんでした。
今いる場所ではビアガーデンが見当たりませんでしたが、屋台は右奥の明かりがついているところにあるのかもしれません。
建物の中には図書館のような施設や遊水池学習館として魚など生き物が展示されていました。
レストランや売店は見当たりませんでしたが、トイレがきれいでお手洗いに困ることはなさそうです。
裏口のほうから河川敷に出てみるとイスやテーブルがありました。
早い時間帯に来て席を確保すれば座りながら花火を見ることもできます。
みんな奥の方に向かって歩いていました。
途中から野原になり虫が大量発生したので私は行くのを断念しましたが、この道をまっすぐ行くとメイン会場に行けるのかもしれません。
駐車場
18時40分頃の駐車場の様子です。
ギリギリに来ると満車になってしまうので早めに来て場所を確保したほうがいいと思います。
駐車場はそこまで広くありません。
建物の周りを散策した後、晩ご飯を買いに近くのコンビニまで歩いていったのですが、戻ってきた時にはすでに満車でした。
車で買いに行かなくて本当によかったです。
感想
20時スタートだと思ってご飯をのんびり食べていたら、19時50分くらいから花火が始まったのでかなり焦りました。
河川敷は札幌の花火大会のような混雑もなくスペースに余裕を持って見られました。
メイン会場ではないので音声や音楽もなく状況がよくわかりませんでしたが、花火と花火の間隔が空いていてゆっくり話しながら見ることができてよかったです。
家族連れが多く、子供が「たまや~!」とはしゃいでいて和みました。
音声は入っていませんが終わり間際の様子を動画で撮影しました。
打ち上げの数は少ないものの、そこまで混んでいない状況でのんびり見られたので満足でした。
変わった形の花火もあって面白かったです。
帰りも渋滞に巻き込まれることなくスムーズに札幌まで戻ってこれました。
オアシスパークはトイレなどの施設も整っているのでおすすめです。
砂川はスイーツも充実しているので、いつかまた来れたらいいなと思いました。
機会があれば今度は屋上で見てみたいと思います。
こちらもどうぞ